起業マニュアル
債権・債務の管理
会計・経理業務の一つに、債権・債務の管理も含まれます。債権には、売掛金(販売代金を受け取る権利)が代表例です。一方、債務とは相手に金銭などを支払う義務をいい、買掛金(仕入代金を支払う義務)が代表例です。
債権管理
債権管理の目的は、売上回収を確実に行って資金繰りを安定させることです。現金商売であれば特に考える必要はありませんが、売上代金を後日受け取る場合に重要な業務となります。特に売掛金管理は重要です。売掛金管理を主として債権管理業務を見ていきます。
(1)与信管理をする
与信管理とは、売上先に後払いを認めるか、後払いを認めた場合にいつまで支払を延ばすか、いくらを上限とするかを決める業務をいいます。与信は顧客別に決めます。そのため、顧客の信用を分析・評価することが重要です。顧客から決算書をもらうことは難しいでしょうから、普段からのやり取りの状況や同業者等からの噂、信用調査機関のレポートなどを参考にしてください。
また、会計・経理担当のみで判断させず、経営者によるチェックが重要です。
(2)顧客別の管理表を作成する
意外に請求書の発行を忘れる事業者は多いです。確実に現金を回収するため、請求書の発行を忘れずにします。そのためにも、売掛金の金額、回収期日を顧客別に記録して一覧表にしましょう。また、入金があれば売掛金を消し込みします。
(3)遅延したら督促する
入金予定日を過ぎても入金がなければ、日を空けずに直ちに督促します。それでも支払がない場合は、再度督促しつつ、法的手段も視野にいれて弁護士に相談しましょう。また、遅延した顧客に対する与信も見直します。この業務は会計・経理担当だけでなく営業など組織的に対応しましょう。
債務管理
債務管理の目的は、支払期日までに確実に支払を行うことで自社の信用を維持・向上することです。また、将来を予測して資金繰りを行うためにも必要です。もし支払が滞ると自社の信用が落ちて仕入れがストップするなど企業の存続に関わります。
特に買掛金管理は重要です。買掛金管理では、発注書、納品書、請求書に間違いがないか確認し、保存します。そして、期限内に確実に支払を行います。仕入・購買先ごとに、買掛金をいつまでに、いくら支払うかを一覧表にして把握することがポイントです。
同じテーマの記事
- 人事管理の基本
- 労働契約書を交わす
- 外国人雇用の進め方
- パート・アルバイト採用の留意点~パートタイム労働法の概要
- アルバイトを募集する
- アルバイトの採用の実務(準備編)
- アルバイト採用の実務(面接編)
- 従業員の育成
- パート・アルバイトの有効活用策
- OJTの進め方
- 社員のやる気を高める目標設定
- 労働時間管理の基本
- 就業規則(正社員)
- 就業規則(非正社員)
- 退職金支給規程
- 旅費交通費支給規程
- 慶弔見舞金支給規程
- 育児休業・短時間勤務規程
- 介護休業・短時間勤務規程
- 賃金規程
- 通勤手当支給規程
- 雇用契約書の作成
- 従業員を雇う場合の社会保険
- 一人で創業する場合の社会保険
- 労務管理の「法定三帳簿」
- 労働条件の明示
- 雇用契約の期間
- 管理監督者
- 女性労働者
- 深夜業
- 解雇
- 年次有給休暇
- 定年
- 退職勧奨
- 年少者の雇用
- 休憩
- 時間外・休日労働
- 賃金
- 災害補償
- 障害者の雇用
- 健康診断
- 休職
- 起業支援サービスの活用:社会保険労務士
- 社会保険に加入する
- 会計・経理の基本
- 債権・債務の管理
- 帳簿記帳の基本
- 減価償却の考え方
- キャッシュフロー経営の基本
- 決算書の作成
- 資金繰り改善法(基礎編)
- 資金繰り改善法(応用編)
- 税務の手続き
- 起業後に発生する税金
- 青色申告の基礎知識
- 源泉徴収の基礎知識
- 消費税の基礎知識
- 中小事業者が受けられる消費税の特例
- 必要な各種申告の手続き
- 企業経営における税金対策