強い組織を作りたい
強い組織作りに関する記事が探せます。
注目記事
-
中小企業のためのSDGs活用
企業経営の中でSDGsに取り組むメリット・デメリットや取り組むためのステップ、先行事例、関連記事、お役立ちリンクなどをご紹介します。
-
サイバーセキュリティセミナー:北海道経産局
北海道経済産業局は北海道中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク、情報処理推進機構(IPA)、北海道警察と共催で「サイバーセキュリティセミナー2023」を2月3日にオンライン開催する。道内でのサイバー犯罪情勢を解説するほか、中小企業に必要な基本的対策やセキュリティツールの導入事例を紹介する。申込締切は2月2日。
イベント
-
堀場会長、「動くガンダム」責任者ら招き人材活性化フォーラム開催:大阪府工業協会
大阪府工業協会は、人と組織の課題をテーマにした講演会「人材活性化フォーラム」を2月3日に会場とオンラインで同時開催する。会場はホテルロイヤルクラシック大阪(大阪市中央区)。参加費は会場参加・オンライン参加とも5500円。定員は会場80人、オンライン160人。会場参加の場合は、全講演終了後に講演者への質問や名刺交換ができる。
イベント
-
工場の緊急時生産管理セミナー:九州経産局と九大
九州経済産業局は九州大学サイバーセキュリティセンターと連携し、2023年に実施予定の「中小製造業向け体験型演習」開催に向けた事前説明セミナーを2月1日にオンラインで開催する。同体験型演習は、九州大学が社会人向け実践教育プログラムの一つとして実施していたプログラムを“中小製造業向け”にアレンジして提供するもの。サイバー攻撃による生産設備の機器障害発生時の対策本部活動や、緊急生産体制を予め検討して訓練し、影響を最小限するための対応を考える。時間は15時00分~17時。1月30日までに申し込む。
イベント
-
HRMとはどのような考え方・経営手法なのでしょうか。中小企業の取り組み方などと併せて教えてください
HRMとは、働く人の仕事に対する意欲向上に会社が積極的に関わることで、それぞれが持っている潜在的な職業能力=HR(人的資源)のうち、まだ仕事に活用されていない潜在能力の発揮あるいは向上を促進していこうとするものです。HRMへの取り組みにより、働く人の勤労意欲や能力開発意欲を向上できれば、企業全体の業績アップも期待できます。
ビジネスQ&A
-
中小企業でもウェルビーイングを向上させる方法などはあるのでしょうか?
「ウェルビーイング経営」により、従業員、経営者、顧客といった自社に関わるすべての人の心と体、社会的関係を良好に保つことを目指しながら事業活動を行うと、従業員は自発的に生産性を高める行動をとるようになります。中小企業が取り組む際は、会社の存在意義と経営理念を明確にした上で、従業員にも働く目的を考えてもらい、会社と個人の目標をなるべく近づけるような機会を持つことから始めてみるといいでしょう。
ビジネスQ&A