生産性を高めたい
少子高齢化に伴い労働力の主力となる生産年齢人口の減少による慢性的な人手不足に加え、働き方改革や最低賃金の上昇、更には原材料価格の高騰・デフレ傾向など、中小企業を取り巻く環境の変化に伴い、「生産性を高める」ことの重要性が増してきています。
生産性は、投入した資源に対する成果物の割合を表す指標です。そのため、生産性を高めるには、生産量をあげるだけではなく、「提供するサービスの価値を高める」「業務を効率化しコストを削減する」のいずれか、またはその両方を実現させることが必要です。
ここでは、生産性を高めるための考え方や、よく耳にする用語などを中心に記事をピックアップしました。
注目記事
-
500年続く吉野材を多くの人に届けるために マーケティング拠点「YOSHINO WING」を開設【吉野製材工業協同組合】(奈良県吉野町)
500年続く吉野材を多くの人に届けるために新たなマーケティング拠点「YOSHINO WING」を開設した吉野製材工業協同組合。オンライン上の共同受注を可能にし、全国からの多様な相談に応えられる体制を整えるとともに、積極的な発信に力を入れている。
生産性向上に取り組む企業事例
-
瞬時に何もかも分かる地方ホームセンターのデータ分析経営【株式会社グッデイ(福岡市博多区)】
福岡県を中心に北部九州で64店舗を展開するホームセンターのグッデイ。「経営判断のためにリアルタイムで数字が知りたい」という柳瀬隆志社長の意思の下、今や、店舗運営、経営に関するありとあらゆるもので分かりやすく可視化されたデータ分析が実現した。それら全てが瞬時に抽出可能で、社内で共有もしている。結果、5年間で売上高が26%伸びた。今後は自社でデータ分析ができる人材の育成も強化するほか、業績向上にも貢献したこれらのノウハウを社外にも広めていく。
中小企業とDX
-
在宅勤務が進んだことで、オフィスの縮小・移転を検討しています
どのような働き方が望ましいかイメージを描いたうえ、オフィス機能の棚卸から着手しましょう。そして、そのメリット・デメリットを分析し、オフィスの縮小が可能と判断したら、必要な環境整備を計画的に進めましょう。
ビジネスQ&A
-
利益追求が労働時間削減を後押し「株式会社ケーイーティ」
社員の労働時間を減らす一方、利益率を大きく向上させた株式会社ケーイーティの川田裕氏に聞いた。
いよいよ本番、働き方改革
-
初年度登録の燃料電池自動車の導入に27.6万円:岐阜県
岐阜県は、燃料電池自動車の普及を目的に、燃料電池自動車を導入する県内の事業者に対し、経費の一部を補助する。補助額は1台につき27万6000円。申請期間は来年2月28日まで。複数台ある場合も1台ごとの申請となる。
支援
-
6次産業化や経営課題改善に意欲的な農林漁業者を募集:岩手県
岩手県は、6次産業化や経営課題改善、地域資源を活用したイノベーションの取り組みに意欲的な農林漁業者を募集している。事業者には、いわて農山漁村イノベーション支援センターが経営改善戦略の作成などで支援を行う。支援期間は今年7月~来年2月。費用は無料。募集数は5事業者程度。募集は5月31日まで。
支援