業種別開業ガイド

和食レストラン

  • ここでは和食をメインとし、ファミリーレストラン(FR)に代表される洋食のレストランのような店舗スタイルおよびシステムで営業している飲食店を"和食レストラン"と呼ぶ。
  • 消費者の健康志向や和食回帰傾向が強まっていることから、和食レストランの人気も高まっているが、FRやファストフード業態の参入が増え、競合も激しくなっている。

1.起業にあたって必要な手続き

1)食品衛生法に基づく営業許可

飲食店を開業するには、「飲食店営業」の申請を行ない、許可を得る必要がある。

飲食店開業に必要な申請書類と申請先を説明した表

2)食品衛生責任者の配置

食品衛生法では、各店に1人、食品衛生責任者を置くことが義務づけられている。

食品衛生責任者には、調理師、栄養士、製菓衛生師いずれかの資格を持つ者が必要である。資格者がいない場合、地域の保健所が実施する食品衛生責任者のための講習を受講し、テストに合格しなければならない。なお、食品衛生責任者の資格は、各都道府県内のみ有効となっている。

3)深夜酒類提供飲食店営業の届出

深夜(午前0時から日の出前)において酒類の販売を行なう場合、「深夜酒類提供飲食店営業」として公安委員会への届出も必要になる(問い合わせ先は地域の警察署・保安係)。

2. 起業にあたっての留意点・準備

1)立地条件

幅広い年齢層に支持されているためどの立地でも経営は成り立つと考えられるが、立地がもつ特性や客層を把握したうえで、コンセプトを始め内装やメニュー構成などを考える必要がある。
・繁華街...高級志向者向けか、低価格志向者向けかをあらかじめ明確にし、内装やメニュー構成を考える。
・オフィス街...ランチでの印象が夜の集客につながる可能性が高いため、ランチメニューも重要である。
・住宅地...ファミリー層に好まれるよう、明るいイメージの内装。メニューは子供向けも揃えておく。
・ロードサイド型...ファミリーやカップルなど客層も幅広いため、多様なメニュー構成が求められる。また、道路交通法の改正により、飲酒運転の基準が厳しくなったため、ノンアルコールビールや豊富なソフトドリンクの品揃えが求められる。

2)メニュー施策

・ヘルシー志向に対応
ヘルシーなイメージの強い和食のメリットを生かしたうえで、野菜類や豆腐類などを多用しヘルシーさのさらなるアピールを図る。
・ 食材の安全性のアピール
使用している食材の産地の表示や農薬を使っていない特別農産物の使用などで、顧客の安心感を与える。
・中食市場を意識したランチの価格設定
コンビニエンスストアやデリカショップなどの中食市場が拡大し、とくにランチ需要において強力な競合店となっている。
とくに競合しやすいランチにおいては、中食市場を意識した低価格設定または、お得感の演出が求められる。

3)食材仕入先の確保

1社ではなく数社について、卸値や配送料、注文日から配送までの日数など仕入に関するさまざまな情報を入手し、仕入先を検討する。 インターネットでの飲食店専用食材調達サイトなどを利用するのも一策。

4)スタッフ教育

サービスの善し悪しが店の評価に大きくつながる。マニュアルの活用などで徹底的なスタッフ教育を行ない、質の高いサービスの提供につなげる。

3. 必要資金例

郊外ロードサイドに敷地面積350坪、店舗面積80坪、席数100席のファミリーレストラン型和食レストランを開業する際の必要資金例
(単位:千円)

飲食店開業に必要な申請書類と申請先を説明した表

(注)減価償却額の計および総計は 3 年度までの金額

4. ビジネスプラン策定例(モデル収支例)

1)売上計画例

年間売上計画を例示した表

2)損益計算のシミュレーション

(単位:千円)

初年度から5年目までの損益計画を例示した表
  • 人件費:社員3名、アルバイト15名
  • 必要資金、売上計画、シミュレーションの数値などにつきましては出店状況によって異なります。 また、売上や利益を保証するものではないことをあらかじめご了承ください。

最終内容確認日2014年2月

関連記事