経営力向上に役立つ情報
経営の舵取りに際して役立つ情報をまとめています。
注目記事
-
通販再開見送り超高速のFC展開、「ビッグボス効果」加わり売上アップ【ケンズカフェ東京】(東京都新宿区)
唯一の商品「特撰ガトーショコラ」で年商3億円を売り上げるガトーショコラ専門店、ケンズカフェ東京。フランチャイズ店舗は今年中に全国で50店舗前後となる見込みで、最終的には各都道府県に1店舗以上の展開を目指している。
コロナ禍でがんばる中小企業
-
第24回:わかめで日本の未来を切り拓く「有限会社うずしお食品」
うずしお食品は、世界最大級の渦潮がある鳴門海峡で育った「鳴門わかめ」の加工販売会社だ。同社は、江戸時代より続く鳴門わかめの伝統を守り、わかめ業界全体のため、果敢にSDGsの取り組みを行っている。
中小企業とSDGs
-
2022年4月から中小事業主にもパワハラ防止措置が義務化されます。(第1回)~パワハラって何?どうしたらいいの?~
パワハラと聞いて、大多数の人は、こう思うことでしょう。しかし、複数の社員がいる限りにおいて、全ての会社においてパワハラは起こり得ますし、起こってもいます。 そもそも、パワハラは、管理職とその部下という上下関係だけでなく、力関係が異なる場面では、常に生じる危険があります。パワハラ防止法において、パワハラとは、「職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業関係が害されること」と定義されています。
-
日ASEANビジネスウィークを開催:経産省と経済界
経済産業省、日本商工会議所、経団連などは、東南アジア諸国連合(ASEAN)でのビジネスの現状と可能性を考察するオンラインセミナー「日ASEANビジネスウィーク2022」を5月30日~6月3日に開催する。期間中は「イノベーション」や「サステナビリティ」をテーマに、日本とASEANの企業や有識者らが登壇する関連セミナーを連日開催する。使用言語は日本語(日英同時通訳)で、参加費は無料。
イベント
-
食品安全マネジメント規格:協会が取得セミナー
食品安全マネジメント協会は、中小食品企業を対象とした「食品安全マネジメント(JFS)規格取得に関するセミナー」(中小機構協力)を5月31日に日本橋フロント(東京都中央区)会場とオンラインで開催する。JFS規格とは何か、取得のメリットは何かなどを説明するほか、中小機構から海外展開をはじめとした支援メニューを紹介する。参加は無料で、会場参加は30人のみ。
イベント
-
オンライン営業ツールの作成などに最大20万円補助:相模原市
相模原市は、市内に店舗や事務所を持つ中小企業がオンラインや非対面など新しいビジネススタイルに対応するための費用を最大20万円補助する。6月1日から事前登録を受け付ける。
支援
-
主力ブランドに加え環境に配慮した傘で海外の販路拡大へ「株式会社ビコーズ」
東京・世田谷区の閑静な住宅街にオフィスを構える株式会社ビコーズ。レディス向け洋傘の企画・卸売を手掛け、おしゃれなデザインが特徴の主力ブランド「ビコーズ」に続き、SDGsで環境への関心が高まるなか、ペットボトルのリサイクル素材を使用した新ブランド「U-DAY(ユーデイ)」を立ち上げた。今後は海外での販路開拓を目指し、着々と準備を進めている。
Be a Great Small
-
改正著作権法(第1回)-経営者が知っておきたい著作権ビジネス
改正著作権法において、ビジネスに関連する著作権法の概要について解説しています。
-
中小企業と働き方改革関連法(第3回)-同一労働同一賃金-パート・有期法
働き方改革関連法のうち、同一労働同一賃金-パート・有期法について解説しています。
法律コラム