起業マニュアル
損益分岐点を使った目標売上高
損益計画を作成する上では、目標とする利益が達成できるのか、売上高と費用との関係も確認しながら、検討していくことが大切です。
利益は、「利益=売上高—費用」という算式で示せます。「売上高>費用」であれば「儲けがでる」ことになり、「売上高<費用」であれば「損をする」ということになります。「売上高=費用」のときは、利益が0となり、「儲けがでる」ことも「損をする」こともありません。このときの売上高を「損益分岐点売上高」といいます。ここでは先ず、「損益分岐点売上高」を確認するところからはじめていきましょう。
損益分岐点売上高の活用
1.損益分岐点売上高
(1)損益分岐点売上高と費用の分解
損益分岐点売上高とは、利益がプラスでもマイナスでもない0(トントン)のときの売上高をいいます。損益計画を考える場合は、先ず、どのくらい売れたら損益分岐点に到達するのか、この数字を目安としてみるとよいでしょう。損益分岐点売上高を考えるときは、費用を変動費と固定費に分解して見ていく必要があります。
変動費とは、売上に比例してかかる費用で、例えば、原材料や仕入商品などです。固定費とは、売上に係わらず、一定的にかかる費用で、例えば、正社員の給与や店舗の家賃などです。
(2)損益分岐点売上高の算式
費用を変動費と固定費に分解すると冒頭の「利益=売上—費用」の算式は、「利益=売上高—(変動費+固定費)」と示すことができます。損益分岐点売上高は、利益が0ですから、「0=売上高—(変動費+固定費)」、この算式を置き換えますと「固定費=売上高—変動費」となります。また、売上高から変動費を差し引いたものを限界利益といい、これを前述の式に入れますと「固定費=限界利益」となります。つまり利益が0であれば、「固定費=限界利益」となることがわかります。
限界利益の数式としては「限界利益=売上高×限界利益率(売上高の中で、限界利益が占める割合のこと)」で示すことができます。利益が0でれば「固定費=限界利益」となることから「固定費=売上高×限界利益率」と示すことができます。この式を損益分岐点売上高の計算しやすく置き換えますと「損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率」、あるいは「損益分岐点売上高=固定費÷(1—変動費比率※)」となります。
- ※変動費比率(売上高の中で、変動費が占める割合のこと)=変動費÷売上高×100
(3)損益分岐点売上高の算出の例
下記の例で損益分岐点売上高を考えて見ましょう。
<与件>
100万円で販売する商品を50万円で仕入、賃料20万円の店舗を借りることにした場合の損益分岐点売上高の計算
- 売上高100万円
- 変動費 50万円
- 固定費 20万円
<計算>
固定費は20万円、変動比率は50万円÷100万円×100=50%であり、損益分岐点売上高=20万円÷(1-0.5)=40万円
つまり40万円が損益分岐点売上高となります。
2.目標利益達成に必要な売上高の確認
(1)目標利益達成に必要な売上高の算式
損益分岐点売上高を確認したら、今度は、目標利益に対する必要売上高をみていきましょう。
目業利益に対する必要売上高の算式は、損益分岐点売上高の算式を活用し、以下のようになります。
「必要売上高=(固定費+目標利益)÷(1-変動費率)」
(2)目標利益達成に必要な売上高の算出例
下記の例で損益分岐点売上高を考えて見ましょう。
<与件>
100万円で販売する商品を50万円で仕入、賃料20万円の店舗を借り、目標利益を10万円とした場合の必要な売上高の計算
- 売上高100万円
- 変動費 50万円
- 固定費 20万円
- 目標利益 10万円
<計算>
固定費は20万円、目標利益は10万円、変動比率は50万円÷100万円×100=50%であり、目標利益達成のための必要売上高=(20万円+10万円)÷(1-0.5)=60万円
つまり60万円が目標利益10万円達成のための必要売上高となります。