明治・大正・昭和の ベンチャーたち
明治・大正・昭和の経済人たちの生き様からから、激変が予想される現代の指針を学びます。
-
2005年03月01日「小平浪平」国産自主技術にこだわり続けた男(第1回)
-
2005年02月08日「森下博」広告宣伝で「仁丹」を世界に広げた男(第1回)
-
2005年01月25日「根津嘉一郎」鉄道王国を築き上げた甲州の荒くれ(第1回)
-
2005年01月11日「松永安左エ門」官に抗し9電力体制を築いた男(第1回)
-
2004年12月14日「五島慶太」強盗と呼ばれた経済人(第1回)
-
2004年12月03日「野口遵」特許をビジネスモデルにした最初の日本人(第1回)
-
2004年11月16日「山本条太郎」情報をカネに替えた草分けの商社マン(第1回)
-
2004年10月19日「藤岡市助」我が国最初の大学ベンチャー(第1回)
-
2004年10月05日「三野村利左衛門」情報に通じた目利きの番頭(第1回)
-
2004年06月11日「岩崎弥太郎」維新の政商ベンチャー(第1回)
-
2004年05月07日「渋澤栄一」日本資本主義の父(第1回)
-
2004年03月19日「中部幾次郎」大洋漁業の創業者(第1回)
-
2004年02月20日「金子直吉」鼠と呼ばれた名番頭(第1回)
-
2004年01月30日「岩波茂雄」出版文化の大衆化の功労者(第1回)
-
2003年12月16日「小林一三(いちぞう)」希代の遊び人事業家(第1回)
-
2003年11月21日「鈴木三郎助」味の素の創業者(第1回)