ビジネスQ&A
いま職場内で実施すべきセクハラ対策には、どのようなものがありますか?
世間ではセクハラが大きくクローズアップされています。当社でもセクハラ対策をしようと思いますが、職場内でセクハラ対策はどのように行えばよいのでしょうか。
回答
就業規則などでセクハラに対する方針を明確化すること、研修などによる啓蒙活動、苦情処理機関や相談窓口の設置といったことがあげられます。また、セクハラが実際に起こった場合の対応手順を定め、迅速に対応できる体制にしておきましょう。
セクハラとは、セクシャル・ハラスメント(sexual harassment)の略語で、一般的には、「相手方の意に反した性的な性質の言動を行い、それに対する反応によって仕事をするうえで一定の不利益を与えられたり、それを繰り返すことによって就業環境を著しく悪化させること」とされています。男女雇用機会均等法でも企業にセクハラ防止義務が課せられています。
【セクハラの種類】
セクハラの種類として、対価型と環境型があります。対価型とは、たとえば上司が部下の女性に対し、その優越的地位を濫用して(拒否すれば不利益を受ける可能性を示唆して)性的要求を行うなど、女性労働者が対応いかんで、労働条件につき不利益を受けるものです。一方、環境型とは、たとえばヌード写真を職場に掲示する、必要もないのに女性従業員に触れるなど、女性労働者の就業環境が害されるものをいいます。
【セクハラ対策】
以下に、セクハラ発生防止を主眼においたセクハラ対策について説明します。
(1)就業規則、労働協約などでの方針明確化
社内報やミーティングなどでセクハラについて取り上げただけでは、対策としては不十分です。「セクハラを許さない」という方針を、社内ルールとして従業員に徹底させるためには、就業規則などへの記載・労働協約の締結など書面による明確化が必要です。上記対価型と、環境型のうちヌード写真の職場掲載は、明らかに違法なケースですから、就業規則の賞罰の対象として、厳しく取り締まることが必要です。
(2)研修などによる啓蒙活動
問題は、環境型のうち女性従業員と接触するケースです。挨拶のつもりで肩を叩く、髪型を変えた女性に「似合うね」と声をかけるなどの場合には、女性従業員がどのように感じるかでセクハラになったり、ならなかったりします。程度いかんにより、ただちに違法=損害賠償とはならないでしょうが、企業としては「李下に冠を正さず」という対策でいく必要があります。無用の身体的接触や容姿、結婚・妊娠などに関する発言は、慎むよう啓蒙パンフレットの配布や、研修の実施など、従業員教育を行う必要があります。
(3)苦情処理機関、相談窓口の設置
次に、セクハラについて女性従業員が相談できる体制(苦情処理機関の設置など)を確立してください。すでに苦情処理機関や相談窓口を設置している場合は、苦情・相談窓口は相談しやすくなっているかを点検してください。「いままで相談は1件もない=社内でセクハラはない」とは限りません。相談が1件もない場合、相談者にとって近寄りがたい窓口になっている可能性もあります。必要に応じて、女性労働者の意見も聞きながら、相談担当者を誰にするか(たとえば社内でのポジション、男性・女性の別、セクハラについて十分理解しているかなどを考慮する)、またプライバシーが守られるよう、窓口の設置場所を配慮するなど、利用する者の立場になって十分検討してください。
(4)セクハラが発生した場合の対応を定める
不幸にしてセクハラが発生した場合には、迅速・適切に対応しなければ、問題がこじれるだけでなく、再び同様の問題を引き起こすことになりかねません。そのためにも、問題が生じた場合の担当部署や対応の手順などをあらかじめ明確に定めておく必要があります。
また、問題発生時に迅速な対応がとれるよう、セクハラ問題の担当部署・責任者を決めておいてください。
なお、セクハラの事実確認を行う場合は迅速に開始し、被害者の心情、関係者のプライバシーに十分配慮したうえで、双方の主張を公平に聴き取りましょう。セクハラがあったと確認できた場合は、必要に応じて加害者への制裁を含めた雇用管理上の措置をとることになります。
【セクハラ再発防止】
セクハラが起った場合には、従業員全員に対して再度「セクハラを許さない」という方針を徹底させるとともに、管理者が職場環境へ十分な目配りをすることが大切です。
事実確認の結果、セクハラの事実がなかった場合でも、セクハラと受け取られかねないような言動が日常的に行われていないかを点検し、改善に努めましょう。また、相談した者をトラブルメーカーとして特別視したり、「社内で相談しても無駄だ」といった雰囲気になっていたりしないかなど、その後の対応にも十分配慮することが必要です。
- 回答者
-
中小企業政策研究会
同じテーマの記事
- 従業員の間で有給休暇を使い切る人とほとんど使わない人の格差があり困っています。どのように対応したらよいか、教えてください。
- パート従業員の効果的な活用方法について教えてください。
- 従業員を客先に常駐させたいのですが、注意点を教えてください。
- 社会保険の加入について教えてください。
- 労働保険の加入について教えてください。
- 就業規則の作り方について教えてください。
- 業績連動型の給与体系を導入する際の注意点について教えてください。
- 目標管理制度における目標設定の方法について教えてください。
- いま職場内で実施すべきセクハラ対策には、どのようなものがありますか?
- 月末の残業を減らし、賃金コストを抑える方法を教えてください。
- 社長が集金業務で出かけているときのケガは労災になりますか?
- 安全管理や衛生管理の注意点を教えてください。
- 時間外労働削減問題が大きな問題となっています。削減のための考えられる対応策にはどういうものがあるでしょうか。
- 在宅勤務制度の時間管理の方法を教えてください。
- 勤務時間内のボランティア活動は、賃金を支払うものですか。
- 従業員の勤務態度のモニタリングは、どの程度まで認められるのでしょうか?
- 残業手当の未払い問題を起こさないための留意点はありますか?
- 賞与支給日に在籍しない従業員の賞与は払わなければいけませんか?
- 従業員の表彰制度の導入を検討しています。導入に当たってのアドバイスをお願いします。
- 反抗的な社員をうまく活用するにはどうすれば良いですか。
- 長時間労働を改善するための取り組みを教えてください。
- 従業員の入れ替わりが激しく、安定した品質の製品を生産することができません。従業員の定着率を上げるにはどうしたら良いでしょうか?
- 従業員のメンタルヘルス対策について教えてください。
- 店長の休日を確保するには、どうしたらよいのでしょうか?
- 精神障害者の雇用維持のために、会社として求められる対応を教えてください。
- 業務が習慣化しています。どうすれば士気を高められますか?
- 「出勤停止」と「自宅待機」の違いについて教えてください。
- 企業の年金制度について教えてください。
- 評価基準の設定と運用のポイントは何ですか?
- セクシャルハラスメント発生後の対策について教えてください。
- 新たに義務化されるストレスチェックとはどのようなものか教えてください。
- ワーク・ライフ・バランスへの取組みのためには何が必要ですか?
- テレワークを導入する場合の留意点について教えてください。
- 仕事の減少による自宅待機を社員に命じるときの注意事項は何か。
- 社員から副業をしたいと言われました。どのようなことに気をつけて対応したらよいでしょうか?
- パワーハラスメントの起こらない職場にするにはどうすればいいでしょうか
- コミュニケーションが取りづらく、どう接していいのかわからない社員への対応をどうしたらいいでしょうか?
- LGBTQに配慮した企業の取り組みについて教えてください。
- ワーク・ライフ・バランスに配慮するとどのような効果があるのか教えてください。