あの人気商品はこうして開発された「食品編」

「むぎチョコ」麦にチョコレートを掛けてみたらどうだろうか

「あの人気商品はこうして開発された」 「むぎチョコ」-麦にチョコレートを掛けてみたらどうだろうか 1972年に高岡食品工業から発売された「むぎチョコ」は、麦のポン菓子にチョコレートをコーティングした珍しいチョコ菓子だった。そのアイデアの源泉は、暑い夏でも溶けにくいチョコをつくりたいという一途な思いだった。

1877(明治10)年、兵庫県尼崎で1軒の菓子問屋が開業した。創業者は高岡宗十郎。チョコレート専業メーカー・高岡食品工業の前身だ。

同社は1907(明治40)年に菓子の小売も兼務し、21年にはパンと焼き菓子の製造も始めた。さらに43(昭和18)年には兵庫県から配給用パンの製造工場に指定されるなど事業を順調に伸ばしていった。

第2次大戦中に社屋が空襲で焼失してしまったものの、終戦後の45年には製粉・製パン業として復興し、飴菓子、羊羹、チョコレートなど菓子の製造も始めた。

当時のチョコレートといっても終戦間もない物資不足の時代だ。チョコレートをつくるうえで重要なカカオ豆も思うように入手できない。そのためチョコレートの代替のような、ブドウ糖にココアをまぶした菓子をつくったが、それでも飛ぶように売れた。

戦地でも夢にまで見たチョコのおいしさ

同社のチョコレートづくりのポリシーは当時もいまも変わらない。子どもが気軽に買える、安くておいしいチョコレートをつくることだ。その発想の原点は3代目社長の康博氏(故人)にあった。

2年間の試行錯誤を経て発売(1972年)された「むぎチョコ」。瞬く間に大ヒットとなった

幼少期の康博氏は遠足で両親から買ってもらうチョコが大好きだった。青年期に応召で戦地に赴いたときにも、チョコの夢を見るほどそのおいしさに魅了されていた。そして、戦地から無事に帰国した暁には、日本の子どもたちに腹いっぱいチョコレートを食べさせてあげたいと夢をふくらませていた。

しかし無事に帰国したものの、康博氏は目に映る光景に忸怩たる思いを抱いた。そこには、進駐軍の米兵が配るチョコレートに群がる子どもたちの姿があった。その光景を目の当たりにした康博氏は、日本の子どもたちには日本人である自分たちの手でつくったチョコレートを食べさせる、そう固く決意した。

48年に個人企業から法人組織に改めた高岡食品工業は、53年から本格的にチョコレートの製造に取り組み始めた。そこで設備投資によってカカオ豆の焙煎からチョコレートを一貫して生産できるラインを構築し、さまざまな自社商品を世に送り出していった。

ポン菓子にチョコを掛けてみたら

チョコレート事業も軌道に乗り、20年近い歳月が流れた昭和40年代半ばのことだった。康博氏は新商品のアイデアに悩んでいた。

「夏場の暑いときでも溶けにくいチョコができないか」

チョコレートの主な原料は、カカオマス、ココアバター、砂糖、粉乳、植物性油脂だが、溶けにくくするためには植物性油脂の配合率が決め手となる。そんなことに思いを巡らせていたとき、ポン菓子を扱う知人からある提案を受けた。麦のポン菓子にチョコを掛けたらどうか、と。ポン菓子とは、米や麦などの穀物に一旦圧力をかけ、そのあと一気に減圧すること膨らませた駄菓子だ。そこにチョコを掛けたら……。暑い時期でも溶けにくいチョコのアイデアとポン菓子にチョコを掛けるという提案とが一致した。麦のポン菓子にチョコをコーティングし、夏場でも溶けにくい商品をつくってみよう。さっそく実験してみた。

むぎチョコの開発に携わった高岡和子会長

麦のポン菓子にチョコレートをコーティングする。単純な菓子のようだが、いざつくるとなると一筋縄ではいかない。掛けるチョコが少な過ぎればチョコ本来のおいしさに仕上がらないし、掛けすぎればチョコの油脂分の影響で麦の粒同士が付着してしまう。なんとか麦1粒ずつにムラなく均等にチョコをコーティングしたい。その製法を求め、銅の回転釜に麦ポン菓子を入れ、回しながらチョコを注いでいく。そしてチョコを注ぎながら、どれくらいの量がいいのかを追い求める。

また、送風で乾燥を促しながらチョコをコーティングすれば麦ポン菓子同士が付着しないのではないか、それには冷風がいいのか、温風がいいのか。そんな試行錯誤を2年間繰り返した末、ようやく72(昭和47)年に「むぎチョコ」が完成した。

子どもたちが小遣いで気軽に買える

「発売した当初、チョコのカカオマス分が多く苦みがあるため、子どもの菓子に向いているのかどうかと心配しました」

むぎチョコ開発の現場に立ち会った、康博氏の伴侶で現在の会長である和子さんはそう当時を振り返った。が、それも杞憂に終わり、実際に発売してみるとむぎチョコは飛ぶように売れた。当初は駄菓子屋で量り売りされていたが、間もなく小袋入りの商品で販売し、価格も子どもたちの小遣いで気軽に買えるよう1袋30円にした。

子どもが楽しめるチョコから生チョコまでバラエティ豊富に商品を揃える

「むぎチョコ」は今年で発売40年周年を迎えたが、製法は発売当初からいっさい変えていない。また、価格も1袋30円のままだ。子どもの小遣いで気軽に買える安くておいしいチョコ。そのポリシーは変わらない。

現在、1個10円のチョコから高級生チョコまでバラエティ豊富に約50種の商品を製造・販売する。

「おいしさは心をこめてつくらないと出来上がらない」(高岡和子さん)

それが同社のチョコレートづくりの信念であり、それを「おいしさ愛」というキャッチフレーズに集約している。

さらに商品開発・戦略について、「世の中の好みに合わせながらも独自性を大切にしていく」とその方向性は明確だ。子どもが気軽に買えるチョコレート。つぎはどんな商品が開発されるのかが楽しみだ。

*文中一部敬称略

企業データ

企業名
高岡食品工業株式会社
Webサイト
代表者
代表取締役会長 高岡和子
所在地
兵庫県尼崎市東本町4-1

掲載日:2012年5月30日