起業の第一は海外ブランドの確立!

中村正治(ワテック) 第4回「モノづくりの品格」

ワテック工場外観 ワテック工場外観
ワテック工場外観

模倣品の洪水

ワテックにとってビジネスの最大のライバルは台湾と韓国である。ライバルとの戦いは模倣品との戦いの歴史でもある

「20年近く前、超小型CCDカメラの輸出を始めた時から、早くも台湾や韓国製のコピー製品が出回りだしたんです。電子回路も同じですし、ロゴや形状から製品の色具合までソックリです。弁護士を使って法的措置を取ってはみたんですが、一向にラチがあきませんでした。現地の関係機関がほとんど動かないわけです」

国際特許を取得した製品は高感度のカメラしかないため、彼らは真似のし放題だったのである。

「我々のマーケットの欧米市場に、そういった国・地域からコピー製品が津波のように流れていくのですから、影響は非常に大きいですね。秋葉原に当社の製品を扱っている小さな電気部品店が10件ほどあるんですが、新製品を出そうものなら数週間後にはコピー製品が出回ります」

こんなエピソードがある。

「超小型CCDカメラのユーザーが当社に間違ってコピー製品の修理を依頼してくるケースもありました。当初、何回かは五十嵐が親切にわざわざ修理をして返却してあげたそうです」

日本の産業全体が発展途上国に対して技術的に極めて優位な立場にあった古きよき時代の微笑ましいエピソードでもある。

だが、彼らの技術力が飛躍的な進歩を遂げていることは、半導体や薄型液晶テレビを見れば明らか。

中村は「困ったことに彼らが真似をしている間に、真似する技術レベルまで上がってくるんです。製造工程の中で製品の心臓部に当たるプリント基板を3、4枚組み重ねて最終的にケースに収める作業があるわけですが、どういうようなプリント基板のパターン(配線)の敷き方をするのか、IC周辺の部品にどういうものを使うのかによって、ノイズが出るか出ないかが決まります。こうしたノウハウを真似するまでのレベルに上がっているわけです」と話す。

ただ、彼らの安物製品を数カ月くらい使っていると、ノイズが発生したり、ビデオの画質が悪化するなどの不具合がよく見られるという。

中村によると、「世界に模倣品が蔓延する中だからこそ、我々は技術主導の経営に固執し、本物の「品格のあるモノづくり」を継承していこうとしている」のである。

自社製品にモノづくりの達成感

海外市場に依存してきた同社の国内でのシェアは、まだ数パーセントにしか過ぎない。この分野での大手家電メーカーの力の入れようは目覚しく、とくに駅や空港など公共事業関係の監視カメラ分野ではセキュリティーシステムとして一括受注してしまうため、ワテックにとってはまさに外国勢と国内大手による「内憂外患」の状況だ。

それだけに超小型CCDカメラのトップランナーとして知的財産戦略と新製品の開発・投入にも熱が入る。

「基本特許は海外市場の重視を踏まえて外国出願しています。高感度の超小型CCDカメラに関しては、アンプ回路の特許を出願済みです。製品群は全機種で合計120〜130機種。その中で主力製品は約50〜60機種あります」

国内外の開発競争が年々、激しさを増してきただけに、業界トップのラインアップを誇るワテックの知財戦略はますます強化されそうだ。

新製品の開発面では、シャッター速度の向上、低露光用撮影カメラなど開発テーマに事欠かない。「設計から最終製品まで手掛けることには、モノづくりの達成感があります」という中村の言葉の中には、日本の産業を支える中小企業の意気込みと独創性に富んだ知恵が感じられる。(敬称略)

掲載日:2007年3月5日