調査

価格交渉が行われた割合は59.4%と微増 価格交渉フォローアップ調査:中小企業庁

2024年 6月 27日

直近6ヶ⽉間における価格交渉の状況

経済産業省・中小企業庁は毎年9⽉と3⽉を「価格交渉促進⽉間」と設定し、多くの中⼩企業が価格交渉・価格転嫁できる環境整備に取り組んでいる。今回3月末までの期間における、発注企業(最⼤3社分)との間の価格交渉・転嫁の状況に関するアンケート結果を公表した。

「発注企業から交渉の申し⼊れがあり、価格交渉が⾏われた」割合は、昨年9⽉から更に増加(14.3%→18.4%)した。発注企業との価格交渉が⾏われた割合も、微増(58.5%→59.4%)となった。「価格交渉できる雰囲気が更に醸成されつつある」と評価している。一方で、「価格交渉を希望したが、交渉が⾏われなかった」割合が増加(7.8%→10.3%)していることも分かった。

コスト全体の価格転嫁率は46.1%と昨年9⽉より微増(45.7%→46.1%)となった。受注企業のうち、コスト増加分を全額(10割)価格転嫁できた割合は約3ポイント増加(16.9%→19.6%)。⼀部でも価格転嫁できた割合は、約4ポイント増加(63.0%→67.2%)した。⼀⽅、1〜3割しか価格転嫁できなかった割合は約4ポイント増加(19.6%→23.4%)。全く転嫁できず/減額された企業も約2割あった。価格転嫁の裾野は更に広がりつつある⼀⽅、「転嫁できた企業」と「出来ない企業」で2極化の兆しもあり、「転嫁対策の徹底が重要」と指摘している。

詳細は中小企業庁のホームページまで。

中小企業に関連するその他の調査・レポートはこちら