支援情報ヘッドライン
セミナー・イベント:「バイオナノマテリアルシンポジウム2025 ーアカデミアからの発信ー /第559回生存圏シンポジウム」
- 種類
- セミナー・イベント告知
- 分野
- 人材育成・雇用、研究・商品開発
- 地域
- 福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
- 実施機関
- 京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点)
実施機関からのお知らせ
持続的に生産可能なバイオマス資源、バイオマテリアルは、自動車産業、家電産業、化学産業を始めとする様々な分野から高い関心が集まっています。
樹木やタケの細胞、カニやエビの外殻、カイコが紡ぐ蚕糸は、人類の知恵をはるかに越えて作り出されている精緻なナノ構造とそれに由来する機能を有していますが、そのことは限られたコミュニティで知られているだけです。ナノ構造を有するバイオ素材、バイオナノマテリアルの最前線で活躍している大学や公的研究機関の研究者の活動が産業界や異なる材料分野において広く知られているとはいえません。バイオナノマテリアルに関する研究が、今、どのような方向に向かい、展開しているのか、昨年に引き続き、時代を先導する研究グループや研究者が最もホットな話題を発表する機会を作りました。是非ともご参加いただき、最近の情報を共有いただき、一緒になってバイオマス資源の先進的利用に取り組んでいただければ幸いです。
開催日時:令和7年11月27日(木)14:00-17:00
開催方法:会場またはオンライン(Zoom)
会場:京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 大会議室(京都府宇治市五ヶ庄)
費用:無料
定員:500名(会場 50名)
申込期限:令和7年11月20日(木)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。
- 開催期間
- 2025年11月27日~2025年11月27日
詳細情報を見る
上記の情報は、国や県等のサイトや公表資料から中小機構が収集し、掲載したものです。情報によっては既に募集を締め切っている場合がありますので、予めご了承ください。また、施策のご利用にあたっては、各施策の担当部署までお問い合わせください。
掲載日: 2025年10月15日