支援情報ヘッドライン
セミナー・イベント:【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響―
- 種類
 - セミナー・イベント告知
 
- 分野
 - 人材育成・雇用、生産性向上・IT化、販路開拓、海外展開、経営改善・経営強化
 
- 地域
 - 全国
 
- 実施機関
 - 独立行政法人日本貿易振興機構
 
実施機関からのお知らせ
米国の関税制度変更により、世界の越境ECを取り巻く環境が大きく変化しています。本講座では、制度改正の背景と、マイナス面とプラス面の影響を整理し、企業として今後求められる対応についてわかりやすくご説明します。
近年、日本企業の海外展開の手段の一つとしてデジタルを活用した電子商取引(EC)が一段と高い注目を浴びている一方、米国では、少額貨物の輸入に対する非課税基準額(デミニミス)ルール適用が、5月2日より中国と香港原産品に対して、8月29日からは全世界向けに停止されました。
これにより、同ルールの下で免税対象とされていた800ドル以下の少額貨物に対しても関税がかかることとなり、国内においては日本郵便が米国宛て郵便物の引き受けを8月27日から停止するなど、越境ECを通じた米国へのB to Cの輸出に大きな影響が出ています。ただし、こうしたマイナス面だけではなく、プラスの側面も考え得る状況です。
本ウェビナーでは、越境EC市場の概観に触れつつ、米国のデミニミスルール適用停止により生じうる影響、及び求められる対応についてご紹介します。
ぜひご活用ください。
開催日時:2025年10月14日(火曜)10時00分~2026年1月16日(金曜)23時45分
開催方法:オンライン(オンデマンド配信)
費用:ジェトロ・メンバーズ限定 無料
定員:ジェトロ・メンバーズの場合、定員(無料枠・人数制限)はありません。
申込期限:2026年1月13日(火曜)23時59分
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。
- 開催期間
 - 2025年10月14日~2026年01月16日
 
詳細情報を見る
上記の情報は、国や県等のサイトや公表資料から中小機構が収集し、掲載したものです。情報によっては既に募集を締め切っている場合がありますので、予めご了承ください。また、施策のご利用にあたっては、各施策の担当部署までお問い合わせください。
掲載日: 2025年10月02日