支援情報ヘッドライン
セミナー・イベント:【ジェトロ・メンバーズ限定】EPA活用講座2025第1回-EPAの全体像を知り、基本の要素を理解して使い始めよう!-
- 種類
- セミナー・イベント告知
- 分野
- 人材育成・雇用、販路開拓、海外展開、経営改善・経営強化
- 地域
- 全国
- 実施機関
- 独立行政法人日本貿易振興機構
実施機関からのお知らせ
EPA(経済連携協定)等を活用して輸出する際、関税コストを抑えるための具体的な手順や、EPA特恵税率の調べ方と適用すべきEPAの選び方、原産地規則とその証明方法、使う際の留意点などを分かりやすく解説します。
日本政府は幅広い経済関係の強化を目指して、貿易や投資の自由化・円滑化を進めるため、世界24の国・地域と21のEPA(経済連携協定)・FTA等を署名し、20協定が発効しています。これらの協定を活用することで、輸出入における関税の優遇措置(特恵関税)を受けることが可能です。
2025年度もこれらEPA等による特恵関税を活用した輸出の進め方を解説する「EPA活用講座」を、全2回シリーズで実施します。
第1回目(入門編)は、日頃EPA相談に対応しているアドバイザーが、EPAを使うための基本要素、および、「原産地規則」の理解と適用判断、その手続きまでを分かりやすく解説します。
「まだ使っていない」、「活用したいがなんとなく難しそう」、「活用しているがもっと理解を深めたい」など、初めての方からご経験のある方まで、幅広く役立つ内容をコンパクトにお届けします。
開催日時:2025年7月18日(金曜)10時00分~2026年2月27日(金曜)23時45分
開催方法:オンライン(オンデマンド配信)
費用:ジェトロ・メンバーズ限定 無料
定員:ジェトロ・メンバーズの場合、定員(無料枠・人数制限)はありません。
申込期限:2026年2月24日(火曜)23時59分
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。
- 開催期間
- 2025年07月18日~2026年02月27日
詳細情報を見る
上記の情報は、国や県等のサイトや公表資料から中小機構が収集し、掲載したものです。情報によっては既に募集を締め切っている場合がありますので、予めご了承ください。また、施策のご利用にあたっては、各施策の担当部署までお問い合わせください。
掲載日: 2025年06月17日