支援情報ヘッドライン
相談窓口:「労働者協同組合活用促進モデル事業(長野県労協活用促進総合相談窓口について)」
- 種類
- 相談窓口・相談会
- 分野
- 人材育成・雇用、経営改善・経営強化
- 地域
- 長野県
- 実施機関
- 長野県労協活用促進協議会
実施機関からのお知らせ
厚生労働省は「労働者協同組合の活用を通じ、多様な雇用機会を創出することを目的とし、創意工夫ある地域の取組を支援し、全国展開を図る」ため、令和6年に全国5地域を対象として「モデル事業」の募集を行いました。
選考の結果、「長野県労協活用促進協議会」の事業提案が採択され、令和6年8月1日に厚生労働省と協議会で委託を締結し、事業を開始しました。事業年度は、令和6年度から令和8年度です。
【長野県労協活用促進総合相談窓口について】
「労働者協同組合活用促進モデル事業」の一環として、令和6年8月1日より、労働者協同組合に関する相談を総合的に受け付ける「長野県労協活用促進総合相談窓口」を以下のとおり設置しました。
労働者協同組合に関する御相談がありましたら、お気軽にお問合せください。
実施期間:令和6年8月1日から令和9年3月31日まで
設置場所:労働者協同組合ワーカーズコープながの内(長野県長野市南長野新田町1482-2)
相談時間:9時~17時(土曜・日曜・祝日・8/13~8/16・年末年始除く)
申込方法ほか詳細情報は、「詳細情報を見る」からご確認下さい。
- 開催期間
- 2024年08月01日~2027年03月31日
詳細情報を見る
上記の情報は、国や県等のサイトや公表資料から中小機構が収集し、掲載したものです。情報によっては既に募集を締め切っている場合がありますので、予めご了承ください。また、施策のご利用にあたっては、各施策の担当部署までお問い合わせください。
掲載日: 2024年10月28日