1.やる気を引き出す施策
社員に「この目標を達成せよ」と言っても、トップからの押しつけでは「笛吹けど踊らず」になるだけ。下記サイトでは「社員に目標を決めてもらう」「行動目標/成果目標/結果目標の3つを決める」など、社員のやる気を引き出す「王道」とも言える施策が解説されています。
起業マニュアル「社員のやる気を高める目標設定」
ビジネスQ&A「社員のやる気を引き出す経営のポイントを教えてください。」
2.人事的施策
せっかく研修や人事評価のシステムを取り入れても、これがモチベーションUPに直接つながらない場合も多いようです。研修や評価は「当社はこんな人材を優遇する」という社員へのメッセージです。貴社の施策に取り入れるべき何かがないか、再確認してみては?
ビジネスQ&A「社員研修の効果的な方法を教えてください。」
人材活用の決め手「人事評価の処遇にはメリハリをつける」
3.福利厚生を活用する
福利厚生の充実は、社員のモチベーションアップの近道です。また新たな優秀な人材の雇用にもつながります。同時に、株式の一部を社員に与える「ストックオプション」を導入すれば、社員も創業者の一人としてオーナー意識を持ってくれるはず。自社に合った方法がないか確認してみましょう。
ビジネスQ&A「若い女性社員のやる気のでるような福利厚生を教えてください。」
ビジネスQ&A「ストックオプションの導入を考えています。どのようにして導入を行えばよいのか、教えてください。」
4.他社の施策
企業により、社員のやる気を向上させる施策は変わります。海外研修をモチベーションにつなげている『ニチダイ』や、直接的な施策ではなく、お客様の声に素早く対応することがモチベーションUPにつながった『大創産業』、社員一丸で企業理念を作成した『ジャパネットたかた』など、躍進する企業の施策から学びましょう。
闘いつづける経営者たち「株式会社ニチダイ」
闘いつづける経営者たち「株式会社大創産業」
闘いつづける経営者たち「株式会社ジャパネットたかた」
<参考資料>
経済産業省 ストックオプション税制のご案内
※モチベーション向上に有効的なストックオプションの税制優遇措置について記載されています。
[2016年9月12日掲載]
-
企業の成長のために、国や都道府県などの公的機関が展開する様々な施策、及び、今回の「特集」に関連する情報を集めました。ぜひご活用ください。
<参考情報>
■従業員の育成、能力向上のための助成金等施策がまとめられています。 -
<参考情報>
■働きやすい職場、働きがいのある会社であるための施策や事例などが満載です。 -
<参考情報>
■部下を育成するためには上司はどう振る舞うべきか―。町工場を舞台にしたドラマ形式の動画です。 -
<J-Net21編集部オススメ①>
◯ダイヤモンドオンライン
社員がヤル気のでない理由や、会社に求めるものが、アンケート結果をもとに記載されています。 -
<J-Net21編集部オススメ②>
◯東洋経済オンライン
「メロンの日」「あみだで金の延べ棒プレゼント」など、オリジナルのモチベーションアップ施策を実施する企業の記事です。