HOME > 起業する > 闘いつづける経営者たち
- つ・い・つ・い【遠藤 貴子】
- ゼオライト【河村 勝美】
- ウドノ医機【鵜殿 直子】
- 山一興産【柳内 光子】
- アイ・プルーナ【三浦 織江】
- 昭和電気鋳鋼【手塚 加津子】
- ハー・ストーリィ【日野 佳恵子】
- シブヤ【澁谷 梨絵】
- ロイヤルブルーティージャパン【吉本 桂子】
- ファイン【清水 直子】
- 博水社【田中 秀子】
- ダイキン工業【井上 礼之】
- ユーシン【田邊 耕二】
- オークマ【花木 義麿】
- 凸版印刷【金子 眞吾】
- IHI【斎藤 保】
- 日本ガイシ【加藤 太郎】
- 日立ハイテクノロジーズ【久田 眞佐男】
- ミクシィ【笠原 健治】
- 浜松ホトニクス【晝馬 明】
- サッポロホールディングス【上條 努】
- 横浜ゴム【野地 彦旬】
- 協和発酵キリン【松田 譲】
- NTTデータ【山下 徹】
- 味の素【伊藤 雅俊】
- カクヤス【佐藤 順一】
- ヤナセ【西山 俊太郎】
- シチズンマシナリーミヤノ【杉本 健司】
- 敷島製パン【盛田 淳夫】
- コベルコ建機【小谷 重遠】
- ファミリーマート【上田 準二】
- アイコム【福井 勉】
- 日本アイ・ビー・エム【橋本 孝之】
- 福寿園【福井 正憲】
- タカラトミー【富山 幹太郎】
- シスメックス【家次 恒】
- タカショー【高岡 伸夫】
- タニタ【谷田 千里】
- スギホールディングス【杉浦 広一】
- パソナグループ【南部 靖之】
- ジュピターテレコム【森泉 知行】
- ぐるなび【滝 久雄】
- ニチダイ【古屋 元伸】
- ハマキョウレックス【大須賀 正孝】
- オリエンタルランド【砂山 起一】
- チロルチョコ【松尾 利彦】
- ナビタイムジャパン【大西 啓介】
- 王将フードサービス【大東 隆行】
- はせがわ【長谷川 裕一】
- 未来工業【瀧川 克弘】
- 大創産業【矢野 博丈】
- アルビレックス新潟【池田 弘】
- ジャパネットたかた【高田 明】
- 光岡自動車【光岡 進】
- アキュラホーム【宮沢 俊哉】
- テンプスタッフ【篠原 欣子】
- スターフライヤー【堀 高明】
- オートウェーブ【廣岡 等】
- インターネットイニシアティブ【鈴木 幸一】
- シダックス【志太 勤】

- 01.夢は「日本一の仏壇屋」 [2009年10月26日]
- 02.心は形にしないといけない。形にするからこそ伝わる [2009年10月29日]
- 03.大切なのは志の高さと使命感 [2009年11月 2日]
- 04.日本一の仏壇屋が見る夢に終わりはない [2009年11月 5日]

- 01.半端じゃない主体性の高さ [2009年10月13日]
- 02.恐れず人を信じよ [2009年10月15日]
- 03.「人を大切にする」、未来工業の企業文化を継承する [2009年10月19日]
- 04.顧客を感動させるため、常に考える! [2009年10月22日]

- 01.順調にまい進してきたかのように見えるが、頑張るほかに道は無かった [2009年3月26日]
- 02.失敗するしか成長する方法はない。危機を乗り越えた経験が貴重な財産 [2009年4月13日]
- 03.お客を飽きさせたらおしまい
あえて「死に筋商品」も仕入れて売り場の楽しさを演出する [2009年4月28日] - 04.「一生懸命に勝るものなし」。だからひたすらまい進し続けるしかない [2009年5月18日]

- 01.人材流出に歯止めをかけたかった。目指したのは新潟を世界一の都市にすること [2008年10月 8日]
- 02.アルビレックスによって新たな感動、地域との一体感、連帯感が得られる場面を提供したかった [2008年11月 7日]
- 03.アルビレックスは地域スポーツ経営のモデル。総合型クラブへの発展を目指す [2008年12月16日]
- 04.創業の風土を作り上げ、「これからもずっと新潟に」を追い続ける [2009年1月20日]

- 01.目指しているのは「すごい会社」ではなく「必要だ」と求められる会社、そして人づくり [2008年7月30日]
- 02.“競争力のコア”はすべて自前。なぜなら変化のスピードに対応するという必然性があった [2008年8月13日]
- 03.個人を追及するよりも、企業として社会・顧客に対する責任の取り方を探る方が重要だった [2008年8月22日]
- 04.これからも従業員と顧客の満足度がイコールであり続けなければならない [2008年9月 1日]